カテゴリー別アーカイブ: 未分類

・2019フェニックスまつり

はい、みなさんこんにちは。

ニッチな需要があるんだかないんだか

みなさんの みのり参舞~狐童~ でっす!

 

2019年8月3日(土)、今年もフェニックスまつりに参加してきました!

カッコいい立ち姿と大旗から始まります。

いやー

暑かった。

暑かったですね。

今年の夏の暑さもきついですね。

 

Q:センセー!あの人達はこんな暑い中、なんであんな暑い衣装着て、暑い路面で運動して暑くならないといけないんでしょうか?ドMなんですか?

 

A:おっ、いい質問だね。それはね・・・

 

そこに祭りがあるからだよっ!

 

 

はい、お祭り好きなんですねー。

そんなわけで今年も暑い中踊って参りました。

やっぱり今年も個人賞がもらえなかった子は泣いていましたが。

悔しがるほど泣いて、泣いて、努力する子が私は大好きです。

大丈夫、その気持ちはきっと将来何かの糧になるよ!とお姉さん思いました。お姉さんてことにして。お願いだから。心痛むから真実は埋葬して。大丈夫ネットは容姿が見えないよ。

 

閑話休題。

 

なんと!

今年も!イッチョライNPO賞をいただくことができましたーーー!!!!

2年連続!

やったあ!!!

そんなわけで暑い中踊った甲斐もあったのでした。

地獄の(強豪?チーム多い)ブロックでなくって本当によかった…

とりあえず、安堵しつつ、8月31日のあざいまつりに向けてがんばりましょー!

いくぜ!

・2019でんすけ祭り

今年も春江のでんすけ祭りに参加させてもらいました。

大旗が映える!

でんすけはいい!

 

何がいいってステージが大きい!

でかい旗いくらでも振れるぜ!

白い!

だいたい晴れ!

ゆえに写真映え!!!

バエ!!

 

ただ、朝には雨降ってたのにすぐ晴れてめちゃんこ暑かったです。

 

2人軽い熱中症で休憩とりました。

みのりではいつ何時でも写真を撮られます。

そしてダウン気味でも写真撮られるのが大好きな子どもです。

少し寝ておにぎり食べて速攻回復したこの2人。

2人して第一声が

 

「最後の総踊り踊っていい?」

 

さすがにちょっととめました。

踊るの大好きだねえ。

・2019ベルまつり

毎年参加しているベル祭り

去年は台風でよさこいは中止になってしまったので、今年は踊りたいねと言っていたのですが今年は夜一回のみ。(例年は2回だった)

朝からずっと大雨~

うちの代表は雨男というか、

嵐を呼ぶ男なんですが。

それにしてもねぇ。降り続いてやむ気配がありませんでした。

衣装着てベルにいたら、お客さんに

 

「今日もしかしてよさこいあるの?大雨よ?」

 

正気なの?この雨の中踊ろうなんてバカなの?風邪ひいちゃうからやめなさいって思ってたかどうかわからない勢いで聞かれました。

 

・・・ごめんなさい。

多少の雨でも雷鳴らなければ踊れるよね、むしろ踊るってさっき話してたところでした。

踊る前まで雨だと「えー」(ちょっとやだな)って思うんだけど、

いざ踊ってしまうと「いえー!」(雨きもちいー!←テンションがおかしくなる)ってなるんですよね。

よさ人あるあるではないでしょうか。

 

しかしギリギリまで決行するか中止するか待つと言っていた甲斐があったようで、演舞少し前に突如雨がぴたっと降りやみました。

おかげで無事全チーム踊れました。

今回は地元も地元ということで、入りとかハケのお手伝いも少ししました。子どもたちもいい経験になったのではないでしょうか。

 

 

しかし今回思ったこと。

ずっとザーザー降りだったのに、ぴたぁっと雨がやんだことに対して

 

M先生:「私が来たからやんだのよ」

 

言ってみてええ!!!!!!

ライトセーバー(仮)

フォースに導かれたものが扱う、訓練と技術が必要なライトセーバー。

カイバー・クリスタルがフォースと共鳴してプラズマの光刃が生じる。

 

 

・・・わけではなく。

通販とホームセンターで取り揃えた材料で作られておりますですハイ。

光る棒、ライトセーバー(仮)という呼び名になっています。

(仮)がとれません。

いい名前あったら誰か教えてください。

 

ちなみに今年のライトセーバー(仮)、DIY班がまた本気を出し、去年より改良され、よりはっきりとどの角度から見てもわかるようになっています。

まっかっかーです。

ダークサイドだから赤いのではありません。

今年の衣装が赤だから!

カッコいいと思ったの!

多分!

 

夜の演舞に映えるので、ぜひどこかのお祭りで夜演舞する際にはごらんください。

・2018フェニックスまつり入賞ーーー!!!!

苦節×年、子どもが多いにもかかわらずジュニアチームではなく一般の部で参加し続け、子どもが多いゆえ育っては旅立つことも多々ありました。

そんなみのり参舞~狐童~ですが、

とうとう

ようやく

パレードでイッチョライNPO賞をいただくことができました~~!!!

 

いやあ、めでたひ・・・

 

入賞めざしていたものの。

ここ数年でみんなの意識もレベルも上がってきたけれど。

誰もが半分今年もダメかな。。。なんて思いがよぎったり。

今回はパレード演舞終わったあと比較的すぐに結果発表がありまして。

 

個人賞がとれなくて落ち込んでいた子も、泣いていた子も、ちゃっかりもらえた子も。

悲鳴をあげて泣いて喜びました。

 

よーくがんばりました。

すぐに泣き止んで厳しい顔してた子に話しかけたら、

「今から演舞しないといけないからもう泣いちゃダメだと思った」(だから泣くの我慢)ですって。

その気持ちがいっぱしのよさバカになったなあと感慨深かったです。

 

もうホント、いろんな人に支えられつつ、いろんな子が努力して、結果が出せて

よかった!!!

・2018フェニックスまつり

福井のよさこいといえば、やはりフェニックスまつりを目標に仕上げてくるよさこいチームさんも多いのではないでしょうか。

 

そんなフェニックスまつり!

今年は8月4日土曜日です。

 

当日は西武前でステージ演舞が1回

道路でのパレード演舞が2回(連続)

ステージ演舞で入賞したら、もう1回!

パレード演舞で入賞したらもう1回!

パレードでブロックで1位入賞して、大賞演舞でさらに1位取ったらもう1回!

入賞したらこのように演舞回数が増えます。

 

え?

 

なんですって?

 

・・・ドM?

 

いえいえいえいえいえいえいえイエーイ!!!!!!!

ウエーイィ♪

入賞したらうれしんですよ!

入賞するためにみんな頑張るんです。

 

個人賞がほし・・・いやなんでもありません。

 

そんなわけで滾っていこー!

暑く、あっ、違った

熱く、激しく、気合を入れてがんばるでーw

・DIY班の本気

昨年2017年、よさこいにおける小道具の歴史が変わった…かもしれない。

 

みのり参舞では色々なものを手作りします。

昨年作ったものだけで、

 

・旗

・光る棒

・錫杖

 

旗はみんなでぬりぬり。

旗軍団たちが大きいの振りたがって暴走列車のように暴走しちゃうのでまた大きい旗になりました。

だから福井で一番大きい旗二つ作ってどうするん

旗は・・・、うん、手塗りすると重たくなるんだなって思いました。

大丈夫うちの旗士たちパワー系だからw

 

ライトセーバーは光る棒であります。

手作りです。

ここ大事なところなんでもっかい言います。

自作です(何回言うねん)

 

代表  「光る棒が振りたい。ライトセーバー!ライトセーバー!!」

某氏1、2「どんなん?」

代表  「こんなん。ネットで安く仕入れられないかな」

(某アイドルのPVで使われているのを確認)

某氏1 「作ればええやん」

代表  「え」

某氏2 「透明の塩ビパイプにLEDテープ入れればできるよ」

代表  「まじか」

某氏1、2「うん」

代表「やったー!ライトセーバー!!」

(※代表は成人して数年たつ大人です)

 

そんなこんなでできたのがこれ。

衝撃に弱い非常に繊細なアイテムです。

暗いととっても映えますw

他のチームに何だあれとざわめきを起こしたらしい(噂)

 

 

またあるとき。

突如、広報班のライングループにおかしな写真がアップされた。

 

 

・・・ぉい。

どういうことだ(困惑)

 

代表 「錫杖がほしいって言った」

某氏2、3 「作れるって言った」

私 「おいこら」

 

そうしてできあがったのがこちら。

でん。

ホント錫杖やーん  作りよったでほんまに

 

うちのチームでは割とノリと勢いで何でも作ります。

面白そうで、できそうだったら基本なんでも採用です(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾

(よく男どもが暴走しています)

 

ちなみに錫杖は旗士を追う狩人の槍みたいになりました

獲物がいたどー!

 

そのうち、勇者がワンマン経営の代表に下克上かますかもしれません。

 

どうする、代表!

どうなる、みのり参舞!!

 

以下、乞うご期待!(嘘)

 

あ、今年は特に新商品ございません。←商品じゃない(笑)

・2017ハロウィンぱーてー

ハロウィンパーティしました。

なんでかここ数年で恒例になりました。

食いしん坊万歳のみのり参舞っ子たち。

持ち寄りの食べ物に何より惹かれているのかと思いきや。

あんまり食べずに遊びだす・・・

これは何してんの?

 

そしてやっぱり

音楽がなると・・・

おっどりだっす~♪

子供いわく腹ごなしらしいっす。

んでもってスイーツ好きがいるので甘いものも食べるーw

 

お約束でこんな写真も撮ってみるw

ザクシュッ

そんな休日

みなさんおつかれさまでしたー♡

・2017世灯祭

仁愛大学のOBがいることから、

呼んで頂けた学祭、世灯祭であります!

控え室に行ったら可愛いお出迎えw

狐描いてくれてるw

ほっこりwww

これにうっきうきな子供たち,腹ごしらえ。

めっちゃ、食べる・・・

よう食べるんや、みのり参舞の子供たち・・・(遠い目)

 

食べて牛になった子もw

 

とっても楽しく、いつものお祭り会場と違って普段は入れない大学なんかにも入れて、

夜の演舞で子供たちもテンション高っ

(いや、いつも高いんですけどね)

楽しかったです。

 

・・・ただ。

 

そう、ただ、終わってから毎度思うのです。

 

あらいい感じの構図ーw でもくらーい(泣)

自分、夜の写真、撮るのへたくそって・・・(ノ◇≦。)

暗いと撮りにくいんだよーよーよー・・・

・9/2長浜あざいあッぱれ祭り

9/2(日)はるばる来たぜ なっ が は ま へ~!!

はい、そんなわけで長浜あざいあッぱれ祭りに参戦しにきました。

ほとんどが県外遠征初のメンバーです。

朝早くに集合してバスで移動。

 

会場が近づくにつれ、胸がどきどきします。

いえ、動悸息切れめまいではございません。

緊張と期待と楽しみと。

天気もおあつらえ向きに快晴です!

いくぜ!と意気込み盛んに会場に到着したところ。

なぜか演舞場所の変更。

ストリート → メインステージ → ストリート のはずが

ストリート → ストリート → メインステージ

 

え、ちょ。

ちょ、待てよ!(キムタク風)

今日、当日。

当日変更かーい。

 

まあいいけど(いいんかい)

 

気を取り直してストリートから開始!

(あッぱれ祭りでは、パレードではなくストリートというらしいです。)

出番20前に待機場所に待機のこと!の指示通りにすると…

 

誰も・・・

 

いない・・・

 

(他のチームの1人すらも)

 

(というか運営スタッフすら)

 

いない・・・

 

 

・・・・・・・・・大丈夫か?(心の声)

 

 

不安よぎる私達の前に、しばしするとチビ桃太郎軍団(むやみやたらと可愛いすべてが可愛い)やら、旗持ったジャージの中学生がやってきた。

そう、あっぱれ祭り、中学生がたくさん運営スタッフしてた~!

えらいな!!

「これ多分イベント業者入ってない」(我がチームのイベント業者勤務者)

だから段取り悪いのか!(超失礼)

 

わー!

こんなでっかいイベントをイベント業者使わずに自分達でしてるのか!

すごいな!!

巨大スクリーンまであるのにー

 

そんなわけで、福井県を飛び出してみれば、イベントの形態も他のチームの演舞もとにかく何もかも新鮮でした

ストリートもよさカメさんがゴールで待ち構えており,そんなちょっとした違いに驚きと目新しさを感じました。

うちストリートの最後は旗がメインになるんです・・・w

めずらしく旗のいい写真まで撮ってもらえました!ありがとうございます!!

 

上手いチームが多いよ!

子どものチームもすごくレベル高いよ!

あれすごい!あれいいな!!

見てるとテンションあがる!

もう色々と勉強になります。

そんなこんなで演舞を見たことのないチームばかりでうきうきしながら観てました。

子ども達にも刺激になったんではないでしょうか。

風が強くて強くて旗士が苦戦しておりましたが、

振る予定のない人が途中振らざるを得ないほど。

いやー行ってよかった~

 

 

とかいいながら丸一日だったので、やっぱり屍になっている人もいたのでした。

そっと寝かせておいてくれてありがとう、みんな。(←お前か。私だ)